-
カテゴリ:3年
【3年生】なわとび大会 -
今日は学年レクリエーションとして「なわとび大会」を行いました 前跳び・後ろ跳び・二重跳び に挑戦しました。「もっと跳べるようになりたい!」と熱心に語る子や、自己ベストを更新して大喜びする子の姿が見られました。お互いに応援し合いながら、一生懸命取り組む様子がとても素敵でした✨
今回のレクリエーションでは、挑戦する気持ちや仲間との協力の大切さを改めて感じることができました✨
公開日:2025年03月18日 16:00:00
更新日:2025年03月19日 07:55:53
-
カテゴリ:3年
【3年生】おもちパーティー 2組編 -
2組は14日がおもちパーティーでした。
天気は、晴天。これもお餅を願う子どもたちのパワーでしょうか。
割り箸、タッパー、うちわで準備は万端!だったはずですが、、、
「先生!火がつかない!」「これじゃ餅が焼けないよ。」
火がすぐに消えてしまいます。そこに火の神が登場!!
火吹き竹を巧みに使い、無事火をつけることができ、美味しいお餅を焼くことができました。
昔の人々の苦労を身を持って学んだ日になりました。
公開日:2025年03月18日 15:00:00
更新日:2025年03月19日 07:55:39
-
カテゴリ:3年
【3年生】おもちパーティー\(^o^)/ 1組編 -
今日は、1組のおもちパーティーの日でした。
天気は、雨の予報が曇りに変わり、絶好の七輪日和です。
おもちの魔力でしょうか、いつも以上に真剣な眼差しが見られました。松葉や松ぼっくり、枯れ枝に火をつけ、火起こしが上手にできました。
おもちもうまく焼くことができました。「うまい、うめえ〜〜。」「きなこのおかわりください。」などの声がたくさん聞かれました。
公開日:2025年03月12日 15:00:00
更新日:2025年03月13日 12:14:04
-
カテゴリ:3年
【3年生】おもちパーティー(^o^) 3組編 -
10日(月)に、おもちパーティーをしました。
社会科で学習している昔の道具(七輪)を実際に使い、おもちを焼き、きなこをかけて食べる計画です。
七輪での火起こしが実はとても大変でした。火起こしは、松葉や松ぼっくり、枯れ枝を焚き付け剤として使い、火吹き竹やうちわをつかって火をなんとか木炭に移していけるよう頑張りました。
班の友達と協力した甲斐もあり、火も無事に起こすことができ、もちを焼くことができました。
「もちがふくらんできた!!」
「きなこを大盛りでください」
そんな声がたくさん聞かれました。
昔の道具の良さや不便さなども感じつつ、体験学習を楽しむことができました\(^o^)/
公開日:2025年03月11日 15:00:00
更新日:2025年03月12日 07:01:33
-
カテゴリ:3年
【3年生】学年集会を楽しみました(^o^) パート2 -
「玉入れ」が終わったところで、どこからか懐かしい音楽が流れてきました。その音楽は「爽涼鼓舞」です。振り付けをまだしっかりとおぼえていることにびっくり(^^) 全員でダンスを楽しみました。
最後の種目は、各クラス対抗の「全員リレー」です。バトンをどんどんつないで、どのクラスも笑顔でゴールまでいくことができました。
実行委員さんが準備をよく頑張ってくれました。3年生も、あと1ヶ月。楽しい思い出がまた一つ増えました\(^o^)/
公開日:2025年02月27日 17:00:00
更新日:2025年02月28日 09:38:41
-
カテゴリ:3年
【3年生】学年集会を楽しみました(^o^) パート1 -
2月25日に「学年集会」をしました。
まずは、全員でじゃんけん列車。「かもーつれっしゃ、しゅっしゅっしゅ〜」と音楽に合わせてみんなでじゃんけんをしていきます。最後には、80人の長〜い列車ができました(*^^*)
次の種目は、玉入れです。一年生のときにやったように、チェッコリの音楽に合わせて元気よく踊り、音楽がやんだところで、玉入れスタート!!一生懸命、玉を拾って投げ込む姿が見られました。
公開日:2025年02月27日 17:00:00
更新日:2025年02月28日 09:38:15
-
カテゴリ:3年
【3年生】さがみはら市の未来について考えました(^o^) -
社会科では、「さがみはら市のうつりかわり」について学習を進めてきました。そして、そのまとめとして、「さがみはら市の未来」について3年3組で考えました。
市役所のシティープロモーション担当の方にもゲストティーチャーで来ていただき、相模原駅の裏側にある米軍補給廠一部返還地の活用方法について3年生なりの視点で話し合いました。
この授業は「研究授業」でしたので、たくさんの先生方にも来ていただきました。子どもたちは、物怖じすることなく、自分のアイデアを発表していました。この話し合いで出たアイデアが、相模原市を変えるかもしれませんね\(^o^)/
「人が交流したり、にぎわえたりして、愛のある街になるのが一番いいと思います。」
「みんながつながって心から笑顔あふれる市にしてみたいです。」
「豊かで笑顔あふれる街のほうがみんなが楽しそう。」
子どもたちのアイデアはとても純粋でした。大事にしていかなければいけない貴重なものだと感じました(*^^*)
公開日:2025年02月14日 17:00:00
更新日:2025年02月15日 21:22:57
-
カテゴリ:3年
【3年生】これでかきたい -
図工で絵を描きました。しかし、ただの絵ではありません。
なんと筆ではなく、校庭から拾ってきた枝や葉っぱ、木の実、大豆の殻などを筆代わりにして、絵を描きました。
力強い作品がたくさんできました(^o^)
公開日:2025年01月23日 18:00:00
更新日:2025年01月24日 14:37:16
-
カテゴリ:3年
【3年生】なわとび練習を5年生と(^^) -
今朝は、なわとび練習を5年生と一緒に行いました。
ペアの友だちと軽快な音楽に合わせて、なわとびを楽しみました。そして、その後に1分間ずつお互いの技を見合う時間をとりました。前跳びをするもよし、二重跳びをするもよし、お互いの跳んだ回数を数え合いました。さすがに5年生は上手に力強く跳べており、3年生の参考になったと思います。
次は、来週の木曜日に行います。ぜひ、寒い季節だからこそなわとびを楽しんでほしいと思います\(^o^)/
公開日:2025年01月23日 18:00:00
更新日:2025年01月24日 14:36:49
-
カテゴリ:3年
【3年生】ありの行列 -
3年生の説明文「ありの行列」
普段、何気なく見ているそれには
とっておきの秘密が隠されているのです
文章を読みながら
謎を解いていく感覚
説明文だってワクワクするんです!公開日:2025年01月23日 10:00:00